日本語入力
- 日本語の「ぁ」、ちいさい「あ」を入力するのに、Windowsで15年近く「la」と入力してきたんで、それにあわせて入力設定を変更
- 「xa」って入力すればWindowsでもMacでも「ぁ」って出るんだから「xa」に慣れておくってのも一理あるよねー
- 右上の「あ」ってなっているとこ -> 環境設定を表示 -> 入力操作タブ -> Windows風のキー操作
- 英字キーボード右下の/(スラッシュ)を・(なかぐろ)にする
右上の「あ」ってなっているとこ -> 環境設定を表示 -> 入力文字タブ -> /キーで入力する文字
- しかし、設定が反映されず。結局再起動したら反映できました。再起動最強伝説。
sublime text2のbuild systemにおいて、plenvで設定したバージョンのPerlを使う
- ふと気になって print $] って打ったら5.012?
- ターミナルから plenv versions で確認すると、ちゃんと5.16.3になってる。
- ???
- sublime textの設定からPATHを通しましょう
- 左上のSublime Text2 -> Preferences -> Seting-User で編集
- PATHの確認はターミナルで echo $PATH
{
"font_size": 15.0,
"build_env":
{
"PATH": "/Users/コンピュータ名/.plenv/shims:/Users/コンピュータ名/.plenv/bin:/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin:/usr/local/bin"
}
}
- これでうまくいきました。
- 人はいつまでPATHに縛られ続けるのか・・・