いざ博多へ
- YAPCがrebootしてから3回目の開催
- YAPC::Hokkaido 2016 SAPPORO
- YAPC::Kansai 2017 OSAKA
- そして今回の博多、日本全国まわれて本当に楽しい
- いずれ仙台とか、四国とか北陸とかもあるのだろうか
全然野菜
- GMOペパボさんで開催の非公式イベント
- 「全然野菜」ってのは「前前夜祭」を変換するとこうなるってことで
- 「前」前夜祭ってことですが、前夜祭の直前に実施
- 最初、「前夜祭の前日」だと思ってた
2004年からのMuuMuuDomainユーザなんでロリポおじさんの痕跡嬉しい #全然野菜 pic.twitter.com/TAaTryhW99
— sironekotoro (@sironekotoro) 2017年6月30日
- 前前夜祭でおおって思ったのは「OCTOPASS」
- tomohisaoda.com
- システムの「使いまわせるところ」を切り出して、外に出して、しかもサーバの運用はお任せしていくっての、プログラミングだよなぁって
前夜祭
- GMOペパボさんのビルがあった天神は繁華街って感じだけど、ヌーラボさんのある大名はオサレエリアだった
- 前夜祭はひたすらLTのLTソン。司会はuzullaさん
「わたしPerl一行もかけないんですが」うん、いつものYAPCみたいになってきた! #yapcjapan
— sironekotoro (@sironekotoro) 2017年6月30日「Perl mongerだいたい寿司が好きなので」すごいPerl歴半年でちゃんと把握してる
— sironekotoro (@sironekotoro) 2017年6月30日
#yapcjapan- 前夜祭スポンサーのヌーラボさんありがとうございます!
株式会社ヌーラボで求人してるんだって #yapcjapan
— sironekotoro (@sironekotoro) 2017年6月30日- 心に残るLTはこれ
5000兆円欲しい時に使えるモジュール #yapcjapan
— sironekotoro (@sironekotoro) 2017年6月30日- Acme::Want5000trillion - search.cpan.org
use Acme::Want5000trillion; my $want = Acme::Want5000trillion->new; print $want->say(); #5000兆円欲しい!
- papix校長の「突然の死!!!」を思い出しましたね
- Acme::SuddenlyDeath - search.cpan.org
use Acme::SuddenlyDeath; print sudden_death('突然の死')."\n" # outputs => # _人人人人人_ # > 突然の死 < #  ̄^Y^Y^Y^Y^ ̄
YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA 当日
YAPC::FukuokaではLINEよりフリードリンクを提供しております。参加されている皆さん遠慮なくガンガン飲みまくってください!!オススメは豆乳ラテです。 #yapcjapan java pic.twitter.com/6j06fmPnLo
— LINE_DEV (@LINE_DEV) 2017年7月1日- ヘーゼルナッツラテと豆乳ラテ美味しかったです
- まったく切れない無線LANと駅近ビル、オサレ会場、フリードリンクエリアに会社の勢いを滅茶苦茶感じる
Wifi環境、近年にない快適さでさすがLINEさんって #yapcjapan #yapcjapanB
— sironekotoro (@sironekotoro) 2017年7月1日
Be PaaS Monger - クラウドエンジニアの三大美徳、またはIaaSを使わない3つの理由
- 一番聞きたかった、わいとん(@ytnobody)さんの発表
- スライドもMicrosoft OneDriveにおいてあるPowerPointか・・・エディタもVS Code だったし、そりゃMSの人とまちがえられるのも無理ない
運用するな開発せよ、わかる。開発したいのに運用のこと考えて躊躇することいっぱい #yapcjapan
— sironekotoro (@sironekotoro) 2017年7月1日- というか、最近知恵がついてきたので、プログラム書きっぱなしってことができなくなり、自然と運用も気を使わざるを得なくなってて、ほんと書く前に運用を想像して書けなくなって死ぬことが多すぎてなんとかしたいんですよね!!!
- まぁ、開発するよりも運用して使って行く期間の方が長いと言われるので、当然と言えば当然なんですが
金!でもまぁ、人件費、かかる時間含めて全部お金ってもので計算、比較できるよね #yapcjapan #yapcjapanB
— sironekotoro (@sironekotoro) 2017年7月1日- 物事を判断するときにいろんな基準・軸があるけど、お金もその軸の一つと考えているので、共感しまくり
わいとんさんの「イラストや」使いのレベルが確実に高い #yapcjapan
— sironekotoro (@sironekotoro) 2017年7月1日- 完璧にレベル高かったです
エンジニアリングにおけるコストの削減、そのためのマインドセットがプログラマーの三大美徳 #yapcjapan #yapcjapanB
— sironekotoro (@sironekotoro) 2017年7月1日PaaSがプログラマの3大美徳の顕現に思えてきた #yapcjapan #yapcjapanB
— sironekotoro (@sironekotoro) 2017年7月1日- わいとんさんはMSの人ではないけど、エバンジェリストってこういう仕事なのかもしれないって
ノベルティ
- カンファレンスではいろんなノベルティが配布されるんだけど、これはすげえってのが
やっぱこの、誰もが考えそうでやらなくて、しかしやってしまった、一線を超えた感あるPENCILさんのノベルティの、すごい #yapcjapan pic.twitter.com/ubBfnCBQkm
— sironekotoro (@sironekotoro) 2017年7月1日- 米って
- Perlのイベントで、パールライス、いやわかるんだが、米って
- Pencilさん、すげぇ会社だ
未来のプログラマー達へ ~Perl入学式卒業生から~
- speakerdeck.com
- Perl入学式の先輩のトーク
Webに情報、書店に初心者向けの本が溢れていても、その後聞ける人がいないと詰むんよねぇ・・・ #yapcjapan
— sironekotoro (@sironekotoro) 2017年7月1日[PR]表記に感じる職業柄感 #yapcjapan #yapcjapanB
— sironekotoro (@sironekotoro) 2017年7月1日うちも初めてのYAPC::Asia2013、ハードル本当に高かった。あんときは本編にPerl入学式が組み込まれてたからハードル越えることができたと思う #yapcjapan #yapcjapanB
— sironekotoro (@sironekotoro) 2017年7月1日- ほんと、Perl入学式に一歩踏み込む、その一歩が重いというか、その最初のハードルが高いというか
- 自分の感じ方なんですけどね
- うちの業界だと、勉強会って企業がやってる「セミナー」しかないからってのもあるかも
- 最後に紹介されている参考図書、全部持ってて、とても嬉しくてニヤニヤしてた
その他
- ベストトーク賞は徳丸先生
- はてなブログ最近の開発テクニックと最新の開発風景のご紹介
- speakerdeck.com
- 誰も引き取ってくれないPRに【簡単】【未経験者歓迎】のタグがつき始めるっての、良い
- 職人の判断を自動化、これはプログラマ色ではない自分のところでもやっていけそう
- シール、ありがとうございました!
Perl学業成就に効果のあるお札を貼った #yapcjapan pic.twitter.com/4MNRCLhUlP
— sironekotoro (@sironekotoro) 2017年7月1日
- Web Application Good Error Message
- YAPC::Fukuoka Hakata 2017にてWeb Application Good Error Messageというタイトルで話してきました - その手の平は尻もつかめるさ
- エラーメッセージ1つでも、こんなに考えることがあるんだ、本職エンジニアすげえって思った
- ネコトーストラボさんのサイリウム
サイリウム、自宅に置いてある緊急避難袋に入れてる。こう、なんか光るのあるといいかなって・・・ #yapcjapan
— sironekotoro (@sironekotoro) 2017年7月1日- サイリウムはガラスのコップに入れると乱反射して停電の時に明るいです
YAPC::Okinawa 2018 Onnason
- yapcjapan.org
3月2日、3月3日、恩納村にて YAPC::Okinawa開催! #yapcjapan
— sironekotoro (@sironekotoro) 2017年7月1日恩納村、土地勘ないから沖縄市から近いのか遠いのかなんなのか謎。楽しみすぎる #yapcjapan
— sironekotoro (@sironekotoro) 2017年7月1日楽天トラベル、まだ2018年3月の予約できなかった #yapcjapan
— sironekotoro (@sironekotoro) 2017年7月1日来年3月のYAPC::Okinawaの会場へのアクセス見てる■ アクセス・マップ | 沖縄科学技術大学院大学 OISThttps://t.co/xQIuahV0nv #yapcjapan
— sironekotoro (@sironekotoro) 2017年7月1日- 人生初沖縄になる予定。めちゃくちゃ楽しみ!